RetroPieをPlayStationに入れて動かしてみた。「PiStation」

2015年3月6日

RaspberryPi RetroPie

前にRaspberryPiにインストールした「RetroPie」ですが、これをプレステ筐体に入れてみようと思う。

以前の記事

Raspbery pi をエミュレータマシンにしてみた

ハードオフでジャンク品を購入

近所のハードオフでジャンク品にプレステとファミコンを発見。 なんと、どちらも300円・・・安! まあ、動かなくても全く問題ないので、即購入。

作業メモ

基板を取り除く

ドライバー一本で簡単にできます。

電源部分にラズパイを接続するように、コネクタを作成

一応、念の為に、テスターで計測したところ、7.2Vと3.6Vが存在した。とりあえず、3.6Vだと、ラズパイが立ち上がらないので、7.2をそのまま利用してみる。 ※抵抗を入れようと思ったんだが、そのままでも立ち上がったんで、今回は手抜きでこのままGO

本体に電動ドリルで穴を開けて、少し長めのネジを入れて固定する

できるだけピッタリくるようにセットする。 USBとネットケーブルを外から挿せるようにするのが一番よさそう。

カバーを閉じて出来上がり

今回は、HDMIケーブルは、フタを開けて差し込むが、そのうち、外から差し込めるように改造しよう。 背面はこんな感じ。 ケーブルを指しても超シンプル

起動チェック

無事にOSが起動。 RetroPieも起動。 コントローラはとりあえずUSBを使用する事にする。 次の機会に、フロントコネクタから差し込んで使えるようにしたいね。

そして、エミュも無事に起動

エミュレータの宿命なのだが、コントローラからのレスポンスは若干悪い気がする。 音と映像は非常にいいのにね。

無事に終えて・・・

プレステのメイン基板は、今回全く使いませんでした。 できれば、今後、CDプレイヤーも使えるように改造したいですね。 乞うご期待!! とりあえず、SDカードを64MBにしておいたので、入るだけのエミュロムを入れておこうと思います。 でも、色々と、手抜きをしたんで、今後作業したら、メモしますんで、見て下さいね。

参考ページ

http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/hard_psmobile-1.html ※プレステ分解で電源基板の調査をしてくれてます。

追記

参考ページが404not-foundになっていたので、キャッシュページの下記リンクを参照してね。 https://web.archive.org/web/20150328212441/http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/hard_psmobile-1.html

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ