MacBookProでクリックができない症状が発生

MacBookのトラックパッドに慣れると、マウスなど不要になります。
Windowsを使っている人は、この使い勝手がわからないらしく、ノートPCとマウスをセットで持ち歩いていますが、MacのNoteでマウスを使っている人は、セミナーなどでもあまり見たことがありません。
クリックできない症状が発生
以前にSSDの換装を行なった、MacBookPro17-inch(Mid-2010)マシンを仕事場での据え置き機として使っていたんですが、ある時いきなりトラックパッドでマウスは動くのにクリックができないという症状が発生してしまいました。
MacBookProをメモリ増設してもうちょっと寿命を伸ばそう | Tips of Rubbish
症状の詳細は下記のとおりです。
・ログインしてしばらくは普通に使えているが、時間が経つとマウスはトラックパッドで動かせるが、クリックができなくなったり、マウスイベントが発生しなくなる。
・何故か右クリックは作動する。
・キーボードは正常に動作する。
・外部マウスを接続しても、クリックはできない。(マウスカーソルは動く)
ググってみると、似たような症状の人がいることがわかったし、Appleもクリックできなくなる症状のサポートページを作っていた。
トラックパッドでクリック(ドラッグ)できない | Apple Community
色々なサイトでの対応方法をまとめると以下の通りだ。
・PRAMクリア(起動時に「CMD+OPT+P+R」)
・SMCを試す(電源が切れている状態で、「CTL+SHIFT+OPT+電源ボタン」を5秒押しっぱなしにして同時に手を放す)
・バッテリーが膨張していないか確認する。(トラックパッドのすぐ下に設置されているので、下から押している状態)
・セーフブートで起動して、動作の確認
上記でも治らない場合は「故障」との事なので、全て対応してみるが、改善されませんでした。
思いもよらぬ解決方法
今回の症状の時に、トラックパッドもマウスもクリックが利用出来ないということは、キーボードしか使えないという状態と同じです。
WINDOWSであれば、キーボードである程度の操作は出来てしまうんですが、こういう時、MACは、GUIに頼りすぎていて、キーボードで行き届かない操作がある事を痛感しました。
とりあえず、今回のタイミングで覚えた便利ショートカットは、
「CTL + F2 + fn」で、appleマークをクリックできる。
上記ショートカットで、「システム環境設定」を起動することができました。
しかし、環境設定のウィンドウが表示されても、内部のアイコンをキーボードだけでクリックできませんでした・・・
でもここで諦めるわけにはいかないと思っていたら、「システム環境設定」画面を開いていて、再度「CTL+F2」を押すと、メニューにカーソルが当てられて、そのまま、
「表示」 に合わせると、システム環境設定の各モードがリスト表示されるので、選択できるようになる。
そこで「トラックパッド」を開いてみた所、外部ソースの「トラックパッドのバッテリー容量20%」という表示がされていることに気がついた。
もしかしたら、デスクトップ用に以前買った、Apple製のTrachPadの電源が入っていて、Bluetoothでペアリングしているという事が判明しました。
そして、そのTrackPadの電源を切ることで、元の状態に戻ることができました。
Oh my god !!!
どうやら、外部機器が、マウスのクリック操作を奪ってしまっていたようですね。
こんな症状聞いたことがありませんでした。
同じApple製品なのに、コンフリクトを起こすなんて、少し信じがたかったですが、でも、コレ以後同じ症状はでなくなりました。
トラックボールは使いやすいのか?
僕がトラックパッドを使いやすいと話していると、同じくMacを使っているエンジニアがトラックボールの方が仕事が捗るというではありませんか。
正直、あれほど使いづらいコントローラは無いと思っていたのだが、そんな意見を言う人間が存在するなんて思っても観ませんでした。
でも、きっと、トラックボールをしばらく使って、使い慣れたとしたら、思いっきり人に勧めている自分が想像できてしまいます。
そんな僕は、まだまだ井の中の蛙かもしれませんね。
すごいです!
すごいです!
マウスをOFFにしたら解決しました!
ずっと困っていたので、本当に助かりました!
ありがとうございます^_^
解決できて良かったです。
参考になってなによりです。
同じ症状が発生し困っていたところ、このサイトのおかげで解決しました。
外部のトラックパッドが接続状態にありお互い干渉していたようです。
本当にありがとうございます。
お役に立てて何よりです。