RaspberryPiのOSをMacのコマンドでインストールする。

専用のアプリをDLしてインストールする方法はたくさん書いてあったので、
確実に行えるコマンドでのやり方を備忘録として記述しておきます。
※imageファイルは事前にDLしておいてください。
-
macにUSB接続する。
-
コマンドを立ち上げて、マウントの確認
1diskutil list1/dev/disk4でした。
-
セットアップするために、アンマウントする
1diskutil unmountDisk /dev/disk4※デスクトップから、マウントしてたディスクが消えているのを確認
-
ddコマンドで焼きこみ(インストール)する
1sudo dd if=2014-01-07-wheezy-raspbian.img of=/dev/disk4 bs=1m※事前にDLしておいたimgファイルを指定
とりあえず、RaspberryPi、RetroPie、のどちらもこれで焼き込めました。
ただ、フンパツして32GBのSDはカードを使っているんだが、どうしても3GBまでしか認識していない。
これフル容量使えるのだろうか???
調べてわかったらまたアップしておきます。
焼き込み中は、けっこう時間がかかるので、時々、「ctr + t」を押して、今何時かを確認するといいよ。